Skip to content

NOI LAB

音楽探求家がつづるあれこれ。

Menu
  • NOI LAB
  • Choral Works
  • Blog
  • →HARUMACHI Works
Menu

2.旅人

 昔、一度だけ、父さんに連れられてこの街にやって来た事がある。もう二十年も前の話だ。子供時分の記憶だが、今でもうっすらと思い出す。一日中、夜の闇と原色の喧噪に覆われた街。熱く活気に満ちたその街は、きらきら輝く宝箱のように、幼い僕の目にまぶしく映った。目抜き通りを照らす、店の灯りはやさしく―

  (白む空に朝を思い
   駆け寄った窓の外
   背伸びをしても
   光は見えない

   静かに息を止めたように
   仰ぎ倒れた空は
   明るさを失い
   また夜闇に飲まれる)

―終業の鐘が鳴り渡り、目抜き通りは工場帰りの男たちや連れ立った女たちで賑わいだす。通りに面したどの店からも、陽気な笑い声と音楽が絶えない。二十年前と変わらない街の光景だ。

 僕がここ数日行きつけている店は、労働者がよく集まる歓楽街の一角にあった。そろそろ馴染みの連中が来るころだ。カウンターで店主と世間話をしている間に、だいぶとお客さんが増えた。今月の納期がどうだの、この間別れた女がどうだの、隣の工場の新人がどうだの…それぞれのテーブルに話題が尽きるはことない。
 この街の人々は殊更に明るい。闊達な気質とでも言うのだろうか、皆おおらかだ。年中のっぺりとした暗闇に包まれているわりには、退廃的で陰鬱なイメージはこの街のどこにも見当たらない。人々は己の仕事に誇りをもっていた。始業の鐘から終業の鐘まできっかし、汗をかいて働く。一日の終わりには仲間たちと、家族と、今日の労働を互いにねぎらいあう。
 街から出て行く人が少ないというのも頷ける。ここには、幸福な生活があった。慎ましくも幸せな日々だ。この街にさえいれば、その機会は存分に与えられる。この閉ざされた城壁の中で。

 ただ、朝だけが来ないのだ。いくら待っても日を重ねても、果たして朝が来ることはない。街の人にとってみれば、それはどうだっていいことなのかもしれない。朝が来ようが来まいが、彼らの生活には、何ら関係のないことなのだから。だが、それが僕には、なんだか妙に思えてならないのだ。

  (暗い路地に火花は踊り
   いくつもの煙突が
   夜空に赤く
   燦然と立ち尽くす

   その足元で
   明けない夜は
   美しく恐ろしい夜明けの繻子を
   一瞬翻して笑う)

 遠くで鐘が鳴っている。また、一日がはじまろうとしていた。眠たい目をこすりながら、僕は窓の外を見やった。空が円い。街に蓋をするように広がる空は、じょじょに白みはじめていた。また始まる今日の日に、こうして朝は来ないのだ。

-Download-

PDF版
PNG版(Zip圧縮)
profile photo

こんにちは、丸ノ内ノイと申します。「のる」名義での活動がメインとなってはおりますが、こちらでもこそこそと活動中。どうぞよろしくお願いいたしますね。ここでは合唱曲の楽譜やブログ的な文章を書いたりして楽しんでおります。

最近の投稿

  • 一年前の私へ 2022年6月22日
  • ひとりごと 2021年6月6日
  • 今年が終わりそう 2020年12月30日
  • MIDIキーボードが認識されなかった話 2020年12月1日
  • 人気楽曲の紹介~Audiostock~ 2020年11月23日

カテゴリー

  • About (2)
  • 雑記 (9)
    • 旅 (1)
    • 日常 (4)
  • 音楽 (3)
    • Audiostock (1)
    • ピアノ曲 (1)
© 2023 NOI LAB | Powered by Minimalist Blog WordPress Theme